ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年10月28日

i780欠点編

お気に入り端末のi780
前回、前メイン機のX02HTと比較した際の、超個人的メリットについて書いた。

要約すると、
○ RAMが128MB、動作がサクサク
○ GPS内蔵、Pocket Mappleによるパケ代無しの地図表示が可能
○ WM6(6.1)proなので画面タップ可能
○ WM6(6.1)proなのでアプリが豊富
○ バッテリが長持ち、待機電力が少ない
○ SIMロックフリー、docomoのSIMも刺せる(docomo回線持ってないけど)
○ ICS標準搭載(海外端末では当たり前だが)


もちろんデメリットもある。今回はそんな話です


で、短所
あるんだけど、本当に少ない。
でもあえて書こうと思う。

×接続端子が専用のものなので困る
×ストラップの取り付け位置が端末の上
×キーが堅い
×やや不安定

こんな感じです
正直言うと、運用で全て我慢できる範囲内なので大きな問題ではないのだ。

もうちこっと細かく書く
×接続端子が専用のものなので困る
HTC社のものは汎用のminiB USB端子なので、デジカメなど他の機器と共用できる。
しかしi780は SAMSUNG専用形状なので 使い回しができない。
よって持ち運びの際には、別に専用ケーブルを常備しなければならない


×ストラップの取り付け位置が端末の上
いつも首からぶら下げているので、ストラップ取り付けは端末の下部がよい。
上にあると、通話や操作時に 手に当たるのでウザイ


×キーが堅い
最初は指が痛くなった。
でも最近は慣れたのか、それとも経時変化?
気にならなくなった。


×やや不安定
当初はフリーズばっかりで困っていた。色々なROMを試した結果、現在の V4X.Uで落ち着いたみたい。
以前はMMS着信時にフリーズすることが多かったが、最近は問題なし。
ただしActiveSync時には必ずフリーズする。再起動すると ActiveSyncできるんだけど。。。まあリセットという対処法が分かったので、あまり気にしていない


ということで、どうでもいい欠点ばかり

当初は 日本語化、ROM焼きなど 不慣れなことが多くて 購入を見合わせていた。
しかしこれもまた勉強、おかげで この辺の設定を習得できて良かったんじゃないかな?
手が込んだ分、愛着も強いです。

当分はこれがメインになるであろう
X02HTは超安定なので、ここぞと言うときのサブ機になってもらうのだ


from AT&T tilt 8925(HTC Kaiser)
  続きを読む

この記事へのトラックバック
さて、そろそろSAMSUNG SGH-i780の設定について 覚書をまとめておこう。これは全て 未来のオイラのため、、、他の方が同じ事をして同じ環境になる保障は無いのであしからず・・・今回は...
i780 設定覚書 [日本語表示編]【ショアジギングにどつぷり】at 2008年11月06日 19:02
前回の「日本語表示編」に続いて、「日本語入力編」さっき、丁寧に日本語入力の設定を長~い時間かけて書いたのに、操作ミスで消してしまったかなり凹んだので、詳細は書かない。簡易...
i780 設定覚書 [日本語表示編]【ショアジギングにどつぷり】at 2008年11月11日 22:37
i780 で MMSを行うための設定・MMSサーバーアドレス:http://mms/・ポート番号:80・MMSゲートウェイ(プロキシ):vfkkmmsproxy.vodafone.ne.jp・ポート番号:8080・ユーザーエージェント:V904SHVodafone/1....
i780 MMS設定【ショアジギングにどつぷり】at 2008年11月14日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
i780欠点編
    コメント(0)