2008年11月11日
i780 設定覚書 [日本語入力編]
前回の「日本語表示編」に続いて、「日本語入力編」
さっき、丁寧に日本語入力の設定を長~い時間かけて書いたのに、操作ミスで消してしまった
かなり凹んだので、詳細は書かない。簡易版で書き直す。
購入しておくものはFSKARENのみ
<設定>
1.FSKARENをインストール(EMONSTER[S11HT]用cabファイル使用)
2.キーが利かなくなるのでレジストリを書き換える
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Layouts\e0090411]
"Keyboard Layout"を00000411から00000409へ変更
3.PQzⅡ(Treo用)を導入、ショートカットをStartUpへ入れる
4.IMEのON/OFFをPQzⅡのIMEタブにて設定(オイラは [SYM]にアサインした)
5.PQzⅡのアイコンを整える。予め gsgetfile.dll をwindowsフォルダへ入れておくとよいかも?
6.MultiKeyHook.cplをwindowsフォルダへ入れる
7.Setteing/System中にMultiKeyHookができてるから、PQzⅡを設定する
確かこれだけでよかったと思う。
日本語入力、ATOKを使用している人が多いと思う。
オイラは9月末発売のWM版ATOKを待てなかったので、9月中旬に発売されたFSKARENを導入した。
FSKARENの評判は様々、どちらかと言えばATOKの方が評価が高いみたい?
でもオイラは変換の賢さは二の次、日本語さえ入力できればよかったのでFSKARENで十分満足している。
あとまとめなければいけないのは、
・上下左右の割り当て(780Cursor使用 または PQzⅡによるアサイン)
・MMS設定
・ROM焼き
くらいかな
こいつらは後日 片付けるか 続きを読む
さっき、丁寧に日本語入力の設定を長~い時間かけて書いたのに、操作ミスで消してしまった
かなり凹んだので、詳細は書かない。簡易版で書き直す。
購入しておくものはFSKARENのみ
<設定>
1.FSKARENをインストール(EMONSTER[S11HT]用cabファイル使用)
2.キーが利かなくなるのでレジストリを書き換える
[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\Layouts\e0090411]
"Keyboard Layout"を00000411から00000409へ変更
3.PQzⅡ(Treo用)を導入、ショートカットをStartUpへ入れる
4.IMEのON/OFFをPQzⅡのIMEタブにて設定(オイラは [SYM]にアサインした)
5.PQzⅡのアイコンを整える。予め gsgetfile.dll をwindowsフォルダへ入れておくとよいかも?
6.MultiKeyHook.cplをwindowsフォルダへ入れる
7.Setteing/System中にMultiKeyHookができてるから、PQzⅡを設定する
確かこれだけでよかったと思う。
日本語入力、ATOKを使用している人が多いと思う。
オイラは9月末発売のWM版ATOKを待てなかったので、9月中旬に発売されたFSKARENを導入した。
FSKARENの評判は様々、どちらかと言えばATOKの方が評価が高いみたい?
でもオイラは変換の賢さは二の次、日本語さえ入力できればよかったのでFSKARENで十分満足している。
あとまとめなければいけないのは、
・上下左右の割り当て(780Cursor使用 または PQzⅡによるアサイン)
・MMS設定
・ROM焼き
くらいかな
こいつらは後日 片付けるか 続きを読む
この記事へのトラックバック
i780 で MMSを行うための設定・MMSサーバーアドレス:http://mms/・ポート番号:80・MMSゲートウェイ(プロキシ):vfkkmmsproxy.vodafone.ne.jp・ポート番号:8080・ユーザーエージェント:V904SHVodafone/1....
i780 MMS設定【ショアジギングにどつぷり】at 2008年11月14日 20:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。