ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月14日

電子ドラム買った、安物だけど

以前より電子ドラムがほしいと思っていたんだけど、安い奴を見つけたためポチってしまった。

組み立てに1時間くらい、思ったよりも簡単だ。
値段相応だと思うけど、この値段でドラムの練習ができるんだから お勧めできるものだと思う。
バスドラムのペダルがオモチャっぽいけど、そこは割り引いて考えよう、だってこの価格なんだから。

ストレス発散にもってこいかも。



AWOWO ROCK-Drum Pro↓

【パッケージ内容 (数量)】ドラムパッド(5) / シンバルパッド(2)※ ミュートスイッチ内蔵/ハイハットペダル (1) / バスドラムペダル (1) / ドラムラック (1式) /サウンドモジュール (1) / AC電源アダプタ (1) /スティック (2本一組) / ユーザーマニュアル (1)

※ドラムスローン(イス)とスピーカー(またはヘッドフォン)は別でご用意いただく必要がございます。

エレクトリックドラムROCK- Drum Pro(Awowo)。価格を抑えつつも、ロック、ジャズ、メタル、ブルース、パワー、テクノ、マーチ、ラテン(3タイプ)、太鼓など 8 種類の音源+32 の音色プリセットを搭載して様々なジャンルのプレイに対応。

また、リアルな質感を追求したナチュラルレスポンス設計と128段階にも及ぶ強弱の表現で叩いた際のスティックへの的確な応答とサウンドのダイナミクスを生ドラムのフィーリングに近づけています。シンバルについてはミュート機能(シンバルチョーク)やナチュラルモーション(叩いた際の自然なうねりの動き)も実装。

さらに、SDカードスロット搭載だから、SDカードに落とした好きな MP3音楽の再生や自身のプレイを録音することも可能。ステレオライン入力でCDやアイポッド、パソコンとつないでお好きな音楽に合わせてプレイすることもできます。練習に欠かせないメトロノーム機能やDTMに便利なMIDI入出力も搭載しています。

これだけ十分な機能が揃って、この価格。
ドラムスティック・保証書が付属。ドラムのご購入は専門知識があり、お取引後も安心の当店で是非どうぞ。

■生ドラムにより近い演奏フィーリング
ナチュラルレスポンスドラムヘッドの跳ね返りなど、打叩した際のスティックへの的確な応答を生ドラムのフィーリングに近づけています。シンバルチョーク奏法 (チョークスイッチ内蔵)にも対応しています。振動を吸収してしまうゴムパッドタイプのシンバルパッドと違い、AWOWOのシンバルパッドはより生シンバルに近いスティックへの反動やパッド自体の振動が得られるナチュラルモーション設計です。シンバルパッドを叩いた際の手首への負担も軽減します。

■豊富な音色パターン
ロック、ジャズ、メタル、ブルース、パワー、テクノ、マーチ、ラテン(3タイプ)、太鼓などなど18種類の音源(16ビット44.1kHz音源 3Dサウンド非圧縮サンプリング音源)を搭載していますので、様々のジャンルに対応しています。32の音色プリセットパターンから選ぶことができますので、どの組合がいいか悩まなくても大丈夫です。リバーブ(残響効果)機能のON/OFFも搭載しています。
■MP3録音/再生機能
パソコンなどに接続しなくても、SDカード(別売)に録音したMP3音源と一緒に演奏できたり、演奏をMP3ファイルとしてSDカードにMP3録音することが出来ます。もちろん、気になるところをループ再生(A-B間ループ再生)で、練習したい部分を集中プレイすることもできます。
演奏したい好みの楽曲のほか、教則音源などを入れての練習に最適です。

■録音・再生機能
サウンドモジュールの音色、A-B間リピートやSDメモリカードからの再生に合わせた演奏、ファイルへの録音をデモしています。

■クリック(メトロノーム) も搭載
ドラム練習に欠かせないメトロノームを搭載していますので、テンポを確認しながらの練習が出来ます。
■外部機器への接続
・ステレオヘッドフォン端子
・ステレオライン入出力端子 (ポータブルオーディオプレイヤーやマイクの接続に)
・MIDI入出力 … 外部音源やDTMのソフトウェアのコントローラとして
* 組み立てて、スピーカーやヘッドフォンをつなぐだけのオールインワンパッケージ
* 練習や演奏の収録に便利なMP3録音/再生機能搭載
* シンバルチョーク奏法対応 (チョークスイッチ内蔵)
* ナチュラルモーション シンバルパッド
* ドラムヘッド 128段階分解能 フォースベロシティセンサー
* 16ビット44.1kHz音源 3Dサウンド 非圧縮サンプリング音源 (18種類)
* 32パターンのプリセットドラムサウンド
* リバーブ機能
* ステレオヘッドフォン端子
* ステレオライン入力 (ポータブルオーディオプレイヤーやマイクの接続に)
* MIDI入出力 … 外部音源やDTMのソフトウェアのコントローラとして
* クリック(メトロノーム) … ドラム練習に欠かせないメトロノーム搭載
* 練習したい部分を集中プレイできるA-B間ループ再生
  


Posted by (元)釣氏 at 07:43Comments(0)音楽

2012年05月02日

ドラムを始めたい

バンドを辞めて10年以上・・・そろそろ活動したくなってきた。
でもギターを弾く気が全く起きない。

であれば、、、兼ねてからやってみたかったドラムにでも挑戦してみようかな?
ということで、「これからはじめる!!ドラム入門」という教則本を購入した↓


★内容
~これからドラムをはじめる人に向けた
親切丁寧な教則DVDBOOKの決定版!!~
■【1.練習機材を選ぼう】
1. ドラム・セットの基本
2. 練習パッドを選ぼう
3. ペダル
4. イス、スタンド
5. スティック
■【2.始める前の準備】
1. スティックの持ち方
2. イスとパッドの位置
3. リバウンド
4. スティックの振り方
5. 腕のストレッチ
■【3.叩いてみよう】
1. 本書ドラム譜の見方
2. 右手だけで叩いてみよう
3. 4分音符
4. 右手と左手で叩いてみよう
5. ウォーミング・アップ
6. キック・ペダルの使用法
7. キック・ペダルの踏み方
8. 両手と足で叩こう
9. メトロノーム
■【4.リズム・トレーニング】
1. 8分音符
2. 休符
3. ハイハットを意識したパッドの追加
4. フィル・イン
5. 16分音符
6. 3連符
パッドを使った練習曲
■【5.ドラム・セット】
1. 練習スタジオ利用の主な流れ
2. ドラム・イス
3. バスドラの各部名称とセッティング
4. スネアの各部名称とセッティング
5. ハイハットの各部名称とセッティング
6. タムの各部名称とセッティング
7. クラッシュとライドの各部名称とセッティング
8. テクニック紹介
9. ドラム譜の見方
10. ドラム・セットを叩いてみよう
ドラム・セットを使った練習曲
■【DRUMS SCORE】
しるし
南風
オンリーロンリーグローリー
SPACE SONIC
アカギ

先日届いたので、早速やってみようかな
  


Posted by (元)釣氏 at 08:34Comments(0)音楽

2012年04月02日

テスト night ranger


  


Posted by (元)釣氏 at 19:44Comments(0)音楽

2008年02月11日

洋楽のきっかけは・・・カーマは気まぐれ

オイラは洋楽好き、最近のは全然聞かず古いのばかり。
中学生時代から洋楽を聴き始めたが、その当時のものばかり聞いている。
俗に言う80's

洋楽にはまるきっかけとなったのはこの曲↓



Culture Clubkarma chameleon、邦題は「カーマは気まぐれ


軽快なサウンドとハーモニカ音が気持ちいい。

カルチャークラブ、これとこの前のアルバムは良く聞いた。
コレ以降はあまり知らない

懐かしいなあ



  


Posted by (元)釣氏 at 15:18Comments(0)音楽

2008年02月10日

天国への階段




Led Zeppelinの名曲。YouTubeで見れるとはびっくり。

便利な世の中になったものだ

最近、目覚ましに使っているのが この「天国への階段」
そして就寝前にも聞いている。

この出だしのアルペジオや美しいメロディーを聴くと 心が落ち着く


プラントはカッコええのお  


Posted by (元)釣氏 at 19:45Comments(0)音楽