ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月31日

UMPCが欲しい、、、

最近 UMPCが流行っている。

UMPC = Ultra Mobile PC
つまり ちっちゃいノートPCだ。
火付け役は ASUS社の Eee PCと言われている。

EeePCも最新版が出て、またHPからも発売されて などなど、最近この業界はあわただしい。

色々なメーカーから出始めているUMPC、仕様的には どこもそう大差ない。
平均すると、
 ・CPU : Atom
 ・RAM : 1GHzくらい
 ・OS : WinXP
 ・重量 : 1kgくらい
 ・価格 : 4~6万円台
って所だろうか・・・
大差ないので、好みだけで買ってもいいのかもね


もしオイラが買うのであれば、重視したいのは
 ・CドライブはSSDか?
 ・SSDの容量は?
 ・バッテリーの持ちは?
この3点

持ち歩くの専門だから、HDDは使いたくない。
しかしSSDは高いから 価格を落とすため(?)に4Gを使用していることが多い。4GBだとXPのアップデートをした場合、普通では運用できない。ググると分かるのだが、不要なファイルをどんどん消さないと 4GBで最新のOSを維持できないのだ。面白いけど、面倒だ。
またSSDにすることにより バッテリーの持続時間の向上につながる。

ということで、オイラは SSDの有無にこだわる。

現状だと ASUS社の EeePCかな?
でも相変わらず 4GBだしなあ


DellがそろそろEシリーズをリリースする との噂を聞いた。
SSD(容量はお好みで)で、1kg以下で、バッテリーが5時間
まさにオイラにピッタリの仕様だ、しかも最低プランで $199らしい。
SSDを8GBくらいにして 購入したいなあ・・・・でも8GBだと 極端に高くなるのかな????

詳細な情報が出るまで 待ちますわ。
8GBSSDで 6万円以下だったら 買うかも



ちなみに 当分は オリジナルUMPC(?)で我慢
これは Crusoe搭載の古いLOOXのHDDをCF(コンパクトフラッシュ)化したもの。
大容量バッテリをつけて、重さは丁度1kg、バッテリは6時間以上もつというスゴい状況。
だけど・・・・遅いんですわ

あと通常 使用のためにLatitude X1(重量1.14kg)をCF化する予定
 ・300倍速8GBのCFはすでに入手済み
 ・1.8インチIDE - CF 接続キットは今日か明日には届くはず
今日届くのであれば、今夜セットアップして 来週の帰省時のお供にできるんだけどなあ・・・
このX1がサクサク&長時間使えるのであれば、最新のUMPCを購入する必要はない。結果が楽しみだ。

  


Posted by (元)釣氏 at 13:09Comments(0)PC、モバイルなど

2008年07月31日

鶏そぼろ弁当

今日もファミマで購入  


Posted by (元)釣氏 at 12:31Comments(0)食った!

2008年07月30日

ロースかつ重

ファミマにて購入  


Posted by (元)釣氏 at 12:02Comments(0)食った!

2008年07月29日

涼しい

天気は悪いが、涼しいのは助かる

地底は10℃くらい低い、春先とほとんど同じだ。地底は安定しているから、住みやすいのかも?

  


Posted by (元)釣氏 at 13:55Comments(0)オヤジのたわごと

2008年07月29日

EMONSTER(S11HT)で Bluetooth DUN

EMONSTERS11HT)、高速PCモデムとして 有難く使わせていただいている。
当初はPCにActiveSyncを導入して、ICS接続していた。USBであれば 高速で通信が可能だ。

USBのICSで満足
だけど、やはりBluetooth DUNは魅力が一杯

何故Bluetooth DUNにこだわるのか?
wmWiFiRouterよりも魅力はあるのか?


理由1
モデム側(この場合S11HT)には一切触らずに、PCからのみの接続操作のみで 通信ができる
つまりS11HTはバッグに入れたままでOK!
(ICS、WiFiRouterの場合にはモデム側の操作も必要)

理由2
USBのICS接続と違い、ケーブルが不要

理由3
Blutooth PAN、USB によるICS接続と違い、ActiveSyncをインストールしないでよい

理由4
Blutooth PANによるICS接続 より高速(だと思う)

理由5
WiFiRouterよりバッテリ消費が少ない

理由6
フリーの.cabさえあれば できてしまう


思いつくのは 上記の6つの理由

実際に2ヶ月くらい比較してみたけど、オイラ的には圧倒的にDUNの方が使いやすい。
唯一の欠点は、X02HTと通信ができないことかな? ←X02HTのレジストリいじれば何とかなるのかもしれないが、現状まだ解決できず
WiFiRouterであればX02HTも接続できるが、非常に時間がかかるので、あまり実用性はない。非常用かな





で、S11HTでの設定方法を以下にまとめる

1.まずWM6_BT_DUN.cabを入手する。ググれば見つかるはず
2.WM6_BT_DUN.cabをS11HTにインストール
3.Blutoothで PCとペアリング、この際 DUN設定が見えていればOK
4.PC側でダイアルアップの設定を行なう。

 4-1.モデム初期化コマンドの設定
 XPの場合、「コントロールパネル」-「電話とモデムのオプション」-「モデム」タブ
 DUNのプロパティでモデム初期化コマンドの設定が行なえるので、ここに
  +CGDCONT=1,"IP","emb.ne.jp"
 を入力する

 4-2.PC側のBluetoothアプリから DUNを叩く
  ・ 電話番号: *99#
  ・ ユーザー名: em
  ・ パスワード: em
  これらを入力すればOK

5.DUN接続を切る場合には、PC側のBluetoothアプリから切るだけでOK


こんなに簡単で、こんなに便利なのに、どうしてEMONSTERには この機能が標準で装備されていないのだろう??? 
海外の同端末(Kyser,TytnⅡ)では デフォルトで装備されているらしいのに・・・・理由を知りたい

ちなみにS12HTEMONSTER lite)でも このDUN設定が可能なようだ。
しかし、これをやると S12HT単体でネットにつなげることができなくなるらしく、その度にリセット(電源ON/OFF)をしないといけないらしい。ちょっと不便そうだ。これが改善されればS12HTが欲しくなるかも?

  


Posted by (元)釣氏 at 12:51Comments(0)PC、モバイルなど