ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月07日

(マルク)シャガールの誕生日です


Google使っている人は多いのかな?

Googleって面白くて、Topページの画像が たまに変るのだ。
普段は同じ画像なのだが、記念日など 特別な日だけ 画像が変る。
ちょっと前に芥川龍之介の誕生日にも画像が変っていた。

こういうのって面白い、好きだなあ

今までは放っておいたけど、今後は備忘録としてBlogに上げておこうっと



で、本日は マルク・シャガールの誕生日らしい。

シャガールさんとはこんな人です↓

***** ***** ***** *****
マルク・シャガール(Marc Chagall、イディッシュ語:מאַרק שאַגאַל‎‎、1887年7月7日 - 1985年3月28日)は、20世紀のロシア(現・ベラルーシ)出身のフランスの画家。

帝政ロシア領ヴィテブスク(現ベラルーシ・ヴィツェプスク、VycebskまたはWitebsk、Vitebsk)にモイシェ・セガル(Moishe Segal、משה סג"ל)として生まれた。ロシア名マルク・ザハロヴィチ・シャガル Марк Захарович Шага́л、ベラルーシ名モイシャ・ザハラヴィチ・シャガラウ Мойша Захаравіч Шагалаў。故郷ヴィテブスクは人口の大部分をユダヤ人が占めているシュテットルで、シャガール自身もユダヤ人である。

1907年、当時の首都ペテルブルグの美術学校に入るが、同校のアカデミックな教育に満足しなかったシャガールはやがてレオン・バクストの美術学校で学ぶことになる。バクストは当時のロシア・バレエ団の衣装デザインなどを担当していた人物である。

シャガールは1910年パリに赴き、5年間の滞在の後、故郷へ戻る。この最初のパリ時代の作品にはキュビスムの影響が見られる。1915年に結婚。10月革命(1917年)後のロシアでしばらく生活するが、1922年、故郷に見切りをつけ、ベルリンを経由して1923年にはふたたびパリへ戻る。

1941年、第二次大戦の勃発を受け、ナチスの迫害を避けてアメリカへ亡命した。なお、同郷人で最初の妻ベラ・ローゼンフェルトはアメリカで病死した。

1947年パリへ戻ったシャガールは、1950年から南仏に永住することを決意し、フランス国籍を取得している。1952年、当時60歳台のシャガールはユダヤ人女性ヴァランティーヌ・ブロツキーと再婚した。1960年、エラスムス賞受賞。同年、当時のフランス共和国文科大臣でシャガールとも親交のあったアンドレ・マルローはパリ、オペラ座の天井画をシャガールに依頼。これは1964年に完成している。1966年、シャガールは17点から連作『聖書のメッセージ』をフランス国家に寄贈した。マルローはこの連作を含むシャガールの作品を展示するための国立美術館の建設を推進し、ニース市が土地を提供する形で1973年、画家の86歳の誕生日にニース市のシャガール美術館が開館した。

また、毒舌家としても知られ、同時代の画家や芸術運動にはシニカルな態度を示していた。特にピカソに対しては極めて辛辣な評価を下している。しかし、だからといってピカソと仲が悪かったわけではなく、むしろ、ピカソにしては珍しく、けんかをしないほど仲がよかったともいわれる[要出典]。

[編集] 代表作

* Online complete catalogue of the printed graphic work
* 「I and the Village」(1911年) ニューヨーク近代美術館
* 「七本指の自画像」(1912年-1913年)アムステルダム市立美術館
* 「誕生日」(1915年) ニューヨーク近代美術館
* 「Green Violinist」(1923年) グッゲンハイム美術館
* 「青いサーカス」(1950年) ポンピドゥー・センター
* 「イカルスの墜落」(1974年) ポンピドゥー・センター
* 「America Windows」(1977年) シカゴ美術館
* 「バレエ『アレコ』」(1942年)舞台背景画 第1、2、4幕 青森県立美術館
* 「バレエ『アレコ』」(1942年)舞台背景画 第3幕 フィラデルフィア美術館
* 「イスラエル十二部族」
***** ***** ***** *****
<出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』>  


Posted by (元)釣氏 at 16:20Comments(0)Googleアートロゴ